ヒメウズラ*卵~孵化

我が家のヒメウズラ達は家で孵化させました。

有精卵を取り寄せ、孵卵器はレンタルで😊

リトルママを使って17日間あたためます。

残り3日、自動転卵が終わったらトレーにキッチンタオルを巻きつけて準備完了。

可愛い雛が誕生します😄

羽が乾いたら保温済みの水槽にうつしてあげます。

必要なものは

小さめの水槽、保温電球60W、温度計、ペットシーツ、雛用のエサ、水入れ用のペットボトルキャップ、ビー玉ひとつ、布団代わりにするフリースボンボン、など。

小鳥の水入れはすぐに必要になるので用意しておきます。

フリースボンボンは、百均のフリース生地を細長く切り、束ねて真ん中で縛ります。

フワッと置くと親鳥の羽のようになるんです😊

エサと水を指でコンコンとつつくと、雛はそれを真似をして食べ方を覚えます。

最初の一週間は37℃になるように保温します。

その後は徐々に下げていきます。

産毛のような羽が生えてきたら、ペットシーツの上にチモシーやおがくずを混ぜた床材にします。

気持ち良さそうにノビノビ~とします😊

この頃から大人用のエサでいいと思います。

成鳥になっても冬場の保温は必要です。

ヒメウズラは砂浴びをします。

砂場も作ってあげましょう🎵

垂直に飛ぶことがあるので、水槽の蓋は頭を打っても怪我しないような素材に変えるか、プチプチのようなクッション材を巻き付けます。

夏場は蒸れないように、ネットで蓋を作ったりします。

環境を整えるまで結構手間が掛かりますが、一度作ってしまえば何年も使えます😄

雛は可愛いですよ💕